◆蕎麦(そば)のはなし ピンキリ - ⑦◆
手打ち=美味い。機械打ち=マズイ。の幻想。その間違った固定観念...今日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。
前回までいろいろとお伝えしてきました。
そこで世に根強くこびりついたイメージ。
機械打ち=低品質
これはやはり過去の蕎麦業界の歴史の結果
だと思います。
ある時点までは、合っていたのかも知れません。
ただ、時代は移り変わっていきます。
「日本人は着物にチョンマゲ」的なもの。
だと思います。
ある時点までは、合っていたのかも知れません。
ただ、時代は移り変わっていきます。
「日本人は着物にチョンマゲ」的なもの。
低質の蕎麦粉を湯捏ねしてまとめて打つ十割
の手打ち蕎麦。
と
高質の蕎麦粉を水だけでまとめて打つ十割の
機械打ち蕎麦。
↑だんぜん後者の方が美味いです。
(蕎麦本来の美味さという意味でです。)
結局のところ、どんな材料で、どんな技術で
どのような蕎麦を打ちたいか。という作り手の
思い次第です。
高品質の蕎麦粉でより良い打ち方をすれば
加水も高くなり、生地も痛めやすく、扱い
が難しくなります。
低品質の蕎麦粉で、無難な原価で、そこそこ
の値段で売りたい蕎麦なら、明日からでも
蕎麦屋になれます。
日本酒の記事に書きましたが、味覚や感覚は
ある程度、なれていないと判断がつきません。
いわゆる「舌ができてる・できてない」の差。
舌のできてない時は、正直どんな蕎麦でも
あまり変わらない。ツルツルとかおツユが
美味しいとか、そちらの方がわかりやすい。
ごんしちは燃えますね ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
まずは知ってもらいたいです。蕎麦の香りを。
世に高品質の美味い蕎麦を届けたい。
世の中を変えていきたいです。
って、蕎麦熱が強すぎて、周りの友人からは
「熱い!」って言われますが(笑
皆様も、ぜひ蕎麦をお召し上がりの際は、
一口目は薬味なしでお召し上がりください。
おネギの風味に勝てるほど、蕎麦の香りは
強くないので、相殺されてしまいます。
ナッツの風味豊かな蕎麦なら、それは上質な
こだわりの蕎麦です。
具沢山で美味いのも手軽ですが、素材そのもの
の美味しさを知りたい。と思うごんしちは、
もう立派なオヤジなんでしょうね(笑
本質をわかる人間になりたいごんしちでした(^^)
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます。
もし、本格蕎麦が恋しくなったら、
四代目 権七にお越しください。(^^)
四代目 権七の詳しい蕎麦の品質はHPへ
http://soba-yachiyo-gonshichi.jp
お得な情報もお届けしています。

@pgv9888dで検索でも登録できます
0 件のコメント:
コメントを投稿